セミナー概要
Basic / Advanced 2つのコースを開催!
※ 同時受講も可能です。授業料 10% OFF!
BASICコース
全6回 各回 90分程度 毎回Q&Aタイムあり
基礎力を養い、マスタリングに対する姿勢を身につける
Basicコースでは全6回の授業で、マスタリング・エンジニアに欠かせない「基礎力」を養います。音を聴きわける力、音のちがいを言葉にする力、パラメーターを理解する力、正しくモニターを設置する力…。あらゆるマスタリングのテクニックに応用の効くスキルを身につけてもらいます。
日程
- Session1 サイデラ・マスタリングへ行こう!
日時:2018.6.13(水) 14:00〜(90分程度)
場所:サイデラ・マスタリング >>
サイデラ・マスタリングのスタジオに来てもらい、スタジオの構造や音質に対するこだわりなど実際に使用しているマスタリングシステムについて解説にします。プロのマスタリングスタジオのモニター環境を体験することで、今後のリスニングに対する一つの基準を持ってもらいます。
-
Session2 モニター環境の重要性
日時:2018.6.27(水) 14:00〜(90分程度)
場所:MIM Office
モニタースピーカーはマスタリングにおいて最も重要な道具です。正しく調整されたモニターは少しの音の差も表現し、その小さな差が積み上がって作品の仕上がりを大きく高めます。スピーカーセッティングの基本から、インシュレーターの使用方法、身近なものでできるモニター環境改善策を解説します。
- Session3 EQ/COMP
日時:2018.7.11(水) 14:00〜(90分程度)
場所:MIM Office
各エフェクターのパラメーターの意味を知り、動作の原理を解説します。そしてそれがサウンドにどう影響するのか?を知り、むやみにパラメーターをさわるのではなく、意図してコントロールするための知識を学んでもらいます。iZotope Ozoneにあらかじめ用意されたたくさんのプリセットを参考に、理想のサウンドをつくりあげるスキルを身につけます。
-
Session4 LIMITER/TOTAL SOUND MAKING
日時:2018.7.25(水) 14:00〜(90分程度)
場所:MIM Office
リミッターの種類を使い分けてサウンドをコントロールするテクニックや、EQ/COMPを併用して個々の楽器を最良に仕上げるトータルの音作りや「潰しすぎない」リミッティングのノウハウの一部に触れます。また、Ozone8から実装されたAI的に楽曲を分析して音作りをアシストする「マスター・アシスタント機能」のクリエイティブな使い方を掘り下げて解説します。
-
Session5 【ゲスト対談】ミックスとマスタリングの関係 ~ここだけで明かされるエンジニア同志のホンネ~
特別ゲスト:レコーディング/ミキシング・エンジニア 遠藤淳也さん
日時:2018.8.8(水) 16:00〜(※Basic/Advanced共通開催)
場所:MIM Office
第一線で活躍するレコーディング/ミキシング・エンジニア 遠藤淳也さんをゲストに迎えて、ミックスとマスタリングの関係性をそれぞれの目線から対談形式でレクチャーしていただきます。この場でしか、この組み合わせでしか聞けないリアルで実践的な話も盛沢山になることでしょう。
-
Session6 パーソナル・レッスン
日時:2018.8.22(水)
場所:サイデラ・マスタリング以下の3つのカリキュラムから1つお選びください。
※コース選択は授業開始後に相談の上、決定します。コース(A) :14:00~
受講生がマスタリングした1曲に対し、講師 森崎氏がマンツーマンでアドバイスを実施します。コース(B):16:00~
受講生の1曲を講師 森崎氏に目の前でマスタリングしてもらい、そのプロセスをマンツーマンで解説します。コース(C):18:00~
マスタリングに関するあらゆる事項を、講師森崎氏とマンツーマンでフリーディスカッションします。
募集期間
2018年5月2日(水) 〜 6月6日(水)
定員
18名(定員になり次第締切ます)
会場
受講料
※お申し込みは6回通しのみとなります。
※お申し込みボタンから「カートに入れる」ボタンをクリックし、決済処理にお進み下さい。
※お支払いは一括前払いとなります。銀行振込(お振り込み手数料はお客様のご負担となります)、カード払いをお選びください。
※ポイントをお持ちの方は、お支払い時にポイントをご利用できます。カート決済画面でご入力下さい。
ADVANCEDコース
全6回 各回 120分程度 毎回Q&Aタイムあり
プロのマスタリングエンジニアに求められる実践力を身につける
Advancedコースでは全6回の授業で、実際のマスタリング作業に基づいた解説を、視聴を多く交えておこないます。ただ音を仕上げるだけではない、プロのマスタリング・エンジニアに求められる内容です。
日程
- Session1 サイデラ・マスタリングへ行こう!
日時:2018.6.13(水) 16:00〜
場所:サイデラ・マスタリング >>
サイデラ・マスタリングのスタジオに来てもらい、スタジオの構造や音質に対するこだわりなど実際に使用しているマスタリングシステムについて解説にします。プロのマスタリングスタジオのモニター環境を体験することで、今後のリスニングに対する一つの基準を持ってもらいます。
-
Session2 モニター環境の重要性
日時:2018.6.27(水) 16:00〜(120分程度)
場所:MIM Office
サイデラ・マスタリングのポリシーのひとつ、「色づけのないモニター環境」を構築するためのノウハウの一部を解説します。実際にモニタースピーカーを設置しながら、スピーカーセッティングの基本、インシュレーターの使用方法、リファレンス音源の選び方、使いこなしなどを解説します。
-
Session3 EQ/COMP
日時:2018.7.11(水) 16:00~ または 18:00~
※1日2コマ開催し、マンツーマン対応。どちらの時間にするかは開校後、相談の上決定します
場所:MIM Office
iZotope Ozoneを使用して、マスタリングにおける細かいEQ/COMP調整の方法を解説します。プロセスの前後を聴き比べながら、各楽器を狙って調整するために周波数帯域に対する理解を深めたり、コンプをかけていても楽器がのびのびと鳴るようにするためのテクニックを解説します。
- Session4 LIMITER/TOTAL SOUND MAKING
日時:2018.7.25(水) 16:00~ または 18:00~
※1日2コマ開催し、マンツーマン対応。どちらの時間にするかは開校後、相談の上決定します。
場所:MIM Office
EQ、COMP、リミッターのすべてを総合的に追い込んで、様々なジャンルの音楽に対応できるマスタリングテクニックを解説します。演奏の細いニュアンスの違いを積み重ねる過程を体験し、理想のサウンドを探求していきます。また、Ozone8から実装されたAI的に楽曲を分析して音作りをアシストする「マスター・アシスタント機能」のクリエイティブな使い方を掘り下げて解説します。
-
Session5【ゲスト対談】ミックスとマスタリングの関係~ここだけで明かされるエンジニア同志のホンネ~
特別ゲスト:レコーディング/ミキシング・エンジニア 遠藤淳也さん
日時:2018.8.8(水) 16:00〜(※Basic/Advanced共通開催)
場所:MIM Office
第一線で活躍するレコーディング/ミキシング・エンジニア 遠藤淳也さんをゲストに迎えて、ミックスとマスタリングの関係性をそれぞれの目線から対談形式でレクチャーしていただきます。この場でしか、この組み合わせでしか聞けないリアルで実践的な話も盛沢山になることでしょう。
-
Session6 パーソナル・レッスン
日時:2018.8.22(水)
場所:サイデラ・マスタリング以下の3つのカリキュラムから1つお選びください。
※コース選択は授業開始後に相談の上、決定します。コース(A) :14:00~
受講生がマスタリングした1曲に対し、講師 森崎氏がマンツーマンでアドバイスを実施します。コース(B):16:00~
受講生の1曲を講師 森崎氏に目の前でマスタリングしてもらい、そのプロセスをマンツーマンで解説します。コース(C):18:00~
マスタリングに関するあらゆる事項を、講師森崎氏とマンツーマンでフリーディスカッションします。
募集期間
2018年5月2日(水) 〜 6月6日(水)
定員
18名(定員になり次第締切ます)
会場
受講料
※お申し込みは6回通しのみとなります。
※お申し込みボタンから「カートに入れる」ボタンをクリックし、決済処理にお進み下さい。
※お支払いは一括前払いとなります。銀行振込(お振り込み手数料はお客様のご負担となります)、カード払いをお選びください。
※ポイントをお持ちの方は、お支払い時にポイントをご利用できます。カート決済画面でご入力下さい。