こんにちは!梅田店スタッフのファジー日下部です!今回はBettermaker Mastering Limiterを紹介します。昨年末に公開した「俺のベストHIT」でも少し紹介しましたが、今回さらに踏み込んで製品の魅力をお伝えしたいと思います!
Mastering Limiterはポーランドのアウトボードデペロッパー、Bettermaker社によって作られました。アナログのハードウェア設計に基づき、全ての制御とコントロールはデジタルで行われる通常のアナログリミッターにはないオプションと可能性を持ったリミッターです。
デジタル制御を行うことにより、パラメーター設定のリコールやリセットから、さらにはDAWによるオートメーションコントロールを容易に行うことができます。
また高品質A/D変換と内部のDSPに基づく様々なメーター表示機能も備わっており、マスタリングで必須の機能を完備したリミッターとなっています!
こちらはプラグイン上の操作画面です。USBケーブルでPCと接続するだけでプラグインと連動して操作することができます。
昨今ではプラグインでのミキシングも主流になりつつありますので、操作は特に難しくはないです。実機のフロントパネルはつまみも少なくシンプルで触りやすいですが、タッチパネルにて切り替えが必要になるため、プラグインで調整する方がサクサクっと調整出来そうです。
ちなみに僕はアタックタイムやリリースタイムの調整は目を瞑ってつまみで調整した方が上手くいきます(笑)。数字にとらわれすぎるんでしょうか(笑)
操作画面
CLIPPER
Mastering Limiterはクリッパーを割合で調整出来ます。クリッパーとは大きな音を入力した時にリミッターが働くまでの音の信号の頭を押さえる役割があります。
リミッターとよく似た働きをしますが、リミッターが一定レベル以上の音が入力された時に音量を絞り込むのに対し、クリッパーは一定レベル以上の音はカットされます。これによりトゥルーピークを抑えられ、余計歪みを生まないようになります!
これをパラレルで調整出来ます。かなりナチュラルにかけられるのが嬉しいですね。
M/S
次にM/Sモードです。WIDTHを上げていくとSIDEが強調され左右の広がりが増します。最大8bBまでブーストやカットが出来ますが、自然な広がりで位相の崩れを感じさせません。リバーブを聴かせたい時などには思いっきりブーストしてやってもいいかもしれません。
またこのWIDTHはDAWでのオートメーションと非常に相性が良く、サビで一気に広げて上げたり、逆にサビ前や落としサビなどでは狭くしてあげるとメリハリが付き楽曲が豊かになります!
IREL
IRELとはIntelligent Releaseのことで、つまりオートリリースです。マニュアルモードとIRELと両方を備えています。こちらも自然なリミッティングを行ってくれる強力な機能です。
COLOR
COLORはODD COLORとEVEN COLORの二種類があります。
ODD COLORとは奇数倍音のことでザラザラした感じの倍音を付加します。ザラついたりキラッとさせる効果があるため、低域にかけてベースの抜けを良くしたりボーカルの空気感を強調しても気持ちよい効果が得られます。
対してEVEN COLORは偶数倍音のことで、真空管のような暖かみのある倍音を付加します。ギラつきを抑えてアナログの暖かみを出したり、ロック系の楽曲ではシンバルを歪ませても良いのではないでしょうか。
あくまでも味付けですので、かけ過ぎてザラザラしないよう軽くかけてあげるのがポイントです。
各種メーター
マスタリングではVUをはじめとする位相やラウドネスなど様々なメーターを使用して視覚的にもサウンドをチェックします。Mastering Limiterには本体パネルに様々なメーターを表示することが出来ます。これらは高品質なA/D変換と内部のDSPで処理されています。
またメーターの並びを自由にカスタムすることが出来るので、インプット段階での確認やアウトプット段階の確認などをすぐに行うことが出来ます。ご自宅などでマスタリングをする際は、こちらはかなり嬉しい機能ですね。
最後に
Mastering Limiterはマスタリングスタジオから自宅での使用まで幅広く使用できるクオリティのアウトボードでありながら、リーズナブルなのもかなり嬉しいポイントです。
ここまでMastering Limiterの基本機能を紹介してきましたが、実際に触って頂くのが一番早く直感的に理解できるかと思います。梅田店では現在期間限定ですが店頭にてMastering Limiter展示中です!他にもBettermakerのMastering Equalizerや500シリーズなども展示予定です!
試聴をご希望の方は店頭にデモ機をご用意いたしますので、梅田店まで是非お問い合わせください!
Bettermaker
http://www.bettermaker.eu/
Writer . ファジー日下部