Quantcast
Channel: Rock oN Company | DTM DAW 音響機器
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8323

プロオーディオ&舞台照明の見本市 Prolight + Sound 上海 へ行こう!

$
0
0

20190705_prolight_1390_856

Prolight + Sound は世界5カ国の主要都市 フランクフルト(ドイツ)、モスクワ(ロシア)、上海・広州(中国)、ドバイ(アラブ首長国連邦)で開催されているプロオーディオ&照明の見本市で、2018年は広州で1300の出展と8万人の来場者、上海では650の出展と3万人の来場者を記録するなど、その規模はアジア圏最大級! 日本や台湾はもちろん中近東やヨーロッパ、アメリカからも来場者が訪れ、エンターテインメントの最新情報を体感出来るこの大規模な展示会が10月10日〜13日の期間、上海で開催されますのでその魅力をお伝えしたいと思います!

アジアを代表する貿易プラットフォーム

prolight_hall
Prolight + Sound 上海 はプロオーディオ、照明、エンターテインメント、イベントテクノロジーのための、アジアを代表する貿易プラットフォームです。この見本市はメッセフランクフルトとインテックス上海が共同で開催し、最新のAV、プロ用オーディオ、照明機器、会議システム、レーザー技術、LEDやLEDディスプレイ、特殊効果、舞台技術、トラスシステム、放送機器を展示しています。 ライブデモやセミナー、フォーラムも開催され、技術やアイディアの商取引に理想的な見本市です。

  • 展示会場:上海ニューインターナショナルエキスポセンター
  • 展示スペース:48,000平方メートル
  • 来場者数(2018年):30,492人
  • 出展数:650ブランド・企業

音楽関係者にはお馴染みのブランドが多数参加しているほか、アジア圏ならではのユニークな楽器やオーディオ機器、舞台照明レーザーのメーカーなども参加しています。

2_maker_list2_maker_list2

2_maker_list3

総展示スペースは 48,000平方メートル

Ground plan_web

Prolight + Sound 上海 の会場となるのは、上海ニューインターナショナルエキスポセンター N1からN4までの4ホール。1ホールの広さが12,000平方メートルなので総面積は48,000平方メートル! 日本的に言えばほぼ東京ドーム1個分の展示スペースという事になりますね。中庭ではSRスピーカーの試聴会、他のホールではアジア最大の楽器と音楽の見本市「Music China」が同時開催されていて、エキスポセンター全体が音楽に沸き盛り上がります! (Music Chinaの情報はこちら→https://bit.ly/2xAcpC1)

product_demonstration

出展される製品カテゴリーと展示ブース

hivi

製品カテゴリー


プロオーディオ
  • モニタースピーカー
  • Bluetoothスピーカー
  • プリアンプ
  • コンデンサーマイク
  • モニターヘッドホン
  • ヘッドホンアンプ
  • オーディオインターフェース
  • ミキサー
  • ダイレクトボックス
  • ターンテーブル
  • DJプレーヤー
  • シンセサイザー
  • エフェクター
  • 音楽ソフト
  • MIDIキーパッド
  • ケーブル、アクセサリー
プロ照明機器
  • 舞台照明
  • 屋外照明
  • 建築照明
  • レーザー技術
  • LED
  • 照明コンソール
  • アクセサリー
  • 照明関連機器
舞台装置
  • モバイルステージとプラットフォーム
  • プロジェクションマッピング
  • 舞台装飾材料
  • フライトケース
  • 特殊効果
  • トラス
  • 舞台関連設備

AV & 通信機器

  • 放送機器
  • 会議システム
  • ネットワーク
  • その他AV機器

展示ブース

これまでにRock oNが取材してきた Prolight + Sound レポートから展示ブースをピックアップ!


録音技術に関するセミナーを同時開催!

prolight_seminar
Prolight + Sound では録音技術に関するセミナーが同時開催されます。次回開催される上海では 「アコースティックテクノロジー・コース」 と 「ダンテ認定トレーニング」が予定されています。音楽機材の展示会とセミナーが一体となって、技術革新のハード面と使い方のノウハウの向上をサポートします!

世界中から訪れるバイヤー

prolight_country

Prolight + Sound 上海2018 分析レポートによる、中国の国外から訪れたバイヤー上位10カ国は下記のとおり。(順不同、アルファベット順。香港・マカオ、台湾を除く)

  • Australia-オーストラリア
  • Germany-ドイツ
  • India-インド
  • Italy-イタリア
  • Japan-日本
  • Korea-韓国
  • Russia-ロシア
  • Thailand-タイ
  • The Philippines-フィリピン
  • The USA-アメリカ

地域別では、1位:やはりアジアが一番多く、2位:ヨーロッパ、3位:中国の特別行政区である香港・マカオと台湾を合わせた地域、4位:北アメリカ、5位:南アメリカ、6位:アフリカ、7位:オセアニア諸国 となっています。

来場者の業種別ランキング

  • 1位:販売代理店、小売業
  • 2位:請負業者、芸能事務所、レンタル&設置、総合的なシステムサービス
  • 3位:広告代理店、イベントオーガナイザー、結婚式関連、マルチメディア企業、文化交流
  • 4位:製造業
  • 5位:アートグループ、劇団、エンターテインメント企業
  • 6位:大学、アートセンター、教育機関
  • 7位:コンサート会場
  • 8位:ラジオ・テレビ局
  • 9位:協会、貿易メディア

いま最も勢いがある中国市場

syanhai

2020年に冬季オリンピックが北京で開催されるのを控え、中国ではコンサートホールなどのイベント用設備を拡充しておりAV市場が急成長中。国際都市として観光でも名高い上海市は、イノベーションの促進、新しい技術を取り入れて街の新陳代謝を高めるために様々な施策を行っています。これからまだまだ熱い上海で行われる Prolight + Sound 上海 に期待が高まりますね!

事前登録で入場無料!

140014001400

9/15 までに事前登録 (要:会社名、電話番号、連絡先住所) のうえ、入場時に名刺を提示すると無料で入場可能。同時開催の Music China にも無料で入れます。10月は上海ガニの美味しい季節。Prolight + Sound 上海 にご興味ある方は観光も含めてぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。事前登録はこちら

主催者:メッセフランクフルト ジャパン(株)

1_entranceメッセフランクフルト ジャパン(株)は、世界中に拠点を持つメッセフランクフルトグループの日本法人。メッセフランクフルトは世界中で一番多くの見本市(メッセ)が開催されるメッセ大国ドイツの中でも、最も長い伝統を持つ会社です。古文書によるとフランクフルトでは西暦1150年には見本市が開催されており、1240年に神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世がフランクフルトに「秋の市」開催の特権を与えました。その後、社会情勢の変化の影響を受けながらもフランクフルトは見本市都市として発展し、1907年にはフランクフルト市とヘッセン州の共同出資による見本市ビジネスをスタート。これが今日のメッセフランクフルトとなりました。1990年にはフリードリヒ2世の特権下賜750周年記念式典が開催され、21世紀になった現在までその長い伝統が引き継がれています。

メッセフランクフルトは早くからグローバル展開も図り、現在世界各国で数多くの見本市を開催しています。メッセフランクフルトグループ全体では年間150本の展示会が開催されており、その内容は自動車、照明、3Dプリンティング、ロボットといった技術系のジャンルからインテリア、テキスタイル、文具といった消費材まで幅広くカバーされています。その中で 楽器・ステージ照明の国際専門見本市という位置付けで「musikmesse」、「Prolight + Sound」、「Music China」が開催されています。

messefrankfurt-big
   メッセフランクフルト ジャパン(株):公式ウェブサイト

Writer:SCFED IBE


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8323

Trending Articles