Prolight + Sound は世界5カ国の主要都市 フランクフルト(ドイツ)、モスクワ(ロシア)、上海・広州(中国)、ドバイ(アラブ首長国連邦)で開催されているプロオーディオ&照明の見本市で、2018年は広州で1300の出展と8万人の来場者、上海では650の出展と3万人の来場者を記録するなど、その規模はアジア圏最大級! 日本や台湾はもちろん中近東やヨーロッパ、アメリカからも来場者が訪れ、エンターテインメントの最新情報を体感出来るこの大規模な展示会が10月10日〜13日の期間、上海で開催されますのでその魅力をお伝えしたいと思います!
アジアを代表する貿易プラットフォーム
Prolight + Sound 上海 はプロオーディオ、照明、エンターテインメント、イベントテクノロジーのための、アジアを代表する貿易プラットフォームです。この見本市はメッセフランクフルトとインテックス上海が共同で開催し、最新のAV、プロ用オーディオ、照明機器、会議システム、レーザー技術、LEDやLEDディスプレイ、特殊効果、舞台技術、トラスシステム、放送機器を展示しています。 ライブデモやセミナー、フォーラムも開催され、技術やアイディアの商取引に理想的な見本市です。
- 展示会場:上海ニューインターナショナルエキスポセンター
- 展示スペース:48,000平方メートル
- 来場者数(2018年):30,492人
- 出展数:650ブランド・企業
音楽関係者にはお馴染みのブランドが多数参加しているほか、アジア圏ならではのユニークな楽器やオーディオ機器、舞台照明レーザーのメーカーなども参加しています。

総展示スペースは 48,000平方メートル
Prolight + Sound 上海 の会場となるのは、上海ニューインターナショナルエキスポセンター N1からN4までの4ホール。1ホールの広さが12,000平方メートルなので総面積は48,000平方メートル! 日本的に言えばほぼ東京ドーム1個分の展示スペースという事になりますね。中庭ではSRスピーカーの試聴会、他のホールではアジア最大の楽器と音楽の見本市「Music China」が同時開催されていて、エキスポセンター全体が音楽に沸き盛り上がります! (Music Chinaの情報はこちら→https://bit.ly/2xAcpC1)
出展される製品カテゴリーと展示ブース
製品カテゴリー
- モニタースピーカー
- Bluetoothスピーカー
- プリアンプ
- コンデンサーマイク
- モニターヘッドホン
- ヘッドホンアンプ
- オーディオインターフェース
- ミキサー
- ダイレクトボックス
- ターンテーブル
- DJプレーヤー
- シンセサイザー
- エフェクター
- 音楽ソフト
- MIDIキーパッド
- ケーブル、アクセサリー
- 舞台照明
- 屋外照明
- 建築照明
- レーザー技術
- LED
- 照明コンソール
- アクセサリー
- 照明関連機器
- モバイルステージとプラットフォーム
- プロジェクションマッピング
- 舞台装飾材料
- フライトケース
- 特殊効果
- トラス
- 舞台関連設備
AV & 通信機器
- 放送機器
- 会議システム
- ネットワーク
- その他AV機器
展示ブース
これまでにRock oNが取材してきた Prolight + Sound レポートから展示ブースをピックアップ!
録音技術に関するセミナーを同時開催!
Prolight + Sound では録音技術に関するセミナーが同時開催されます。次回開催される上海では 「アコースティックテクノロジー・コース」 と 「ダンテ認定トレーニング」が予定されています。音楽機材の展示会とセミナーが一体となって、技術革新のハード面と使い方のノウハウの向上をサポートします!
世界中から訪れるバイヤー
事前登録で入場無料!
主催者:メッセフランクフルト ジャパン(株)
メッセフランクフルト ジャパン(株)は、世界中に拠点を持つメッセフランクフルトグループの日本法人。メッセフランクフルトは世界中で一番多くの見本市(メッセ)が開催されるメッセ大国ドイツの中でも、最も長い伝統を持つ会社です。古文書によるとフランクフルトでは西暦1150年には見本市が開催されており、1240年に神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世がフランクフルトに「秋の市」開催の特権を与えました。その後、社会情勢の変化の影響を受けながらもフランクフルトは見本市都市として発展し、1907年にはフランクフルト市とヘッセン州の共同出資による見本市ビジネスをスタート。これが今日のメッセフランクフルトとなりました。1990年にはフリードリヒ2世の特権下賜750周年記念式典が開催され、21世紀になった現在までその長い伝統が引き継がれています。
メッセフランクフルトは早くからグローバル展開も図り、現在世界各国で数多くの見本市を開催しています。メッセフランクフルトグループ全体では年間150本の展示会が開催されており、その内容は自動車、照明、3Dプリンティング、ロボットといった技術系のジャンルからインテリア、テキスタイル、文具といった消費材まで幅広くカバーされています。その中で 楽器・ステージ照明の国際専門見本市という位置付けで「musikmesse」、「Prolight + Sound」、「Music China」が開催されています。

メッセフランクフルト ジャパン(株):公式ウェブサイト
Writer:SCFED IBE