シンセサイザーの基礎を学べるLearning Synths(ラーニング・シンセ)は無料のウェブサイトで、スマートフォン、タブレット、コンピュータなどで動作します。シンセの経験や特別な機材は必要なく、ブラウザー上でシンセサイザーをインタラクティブに操作して音作りが学べます。
本格的なソフトシンセがWebブラウザで演奏できる!!
解説や説明には、ブラウザーのみで動作する2基の良質なモノラルシンセを使用。オシレーター、フィルター、エンベロープ、LFOなど、シンセサイザーを構成する基本要素を楽しく解説しているほか、広範にわたる典型的なシンセサウンドの作り方を順を追って説明しています。
ブラウザーが“Chrome”の場合は、MIDIコントローラを接続してシンセを演奏することも可能で、実際にMIDIキーボードで演奏してみましたが、普通にソフトシンセのように演奏する事が出来るのに驚きです。シンセサイザーの経験者であれば解説や説明を省略して、独立したページでさまざまなプリセットやシーケンスと一緒にシンセを使用することもできます。

ピッチ、アンプ、エンベロープ、フィルター、LFOといったシンセの基本要素がブラウザのイラストで表示され、ドラッグすると音が実際に変化してとても分かり易く解説されています。

オシレーターの基本原理がハチの羽ばたきで表現されているのが面白いです!

フィルターの仕組みがドアの開閉で表現されています。これも分かり易く、音がとても気持ち良いので何度も開閉を試してしまいました。

ブラウザ上でシンセの音作りが行えます。プリセットも用意されていてソフトシンセ流通の未来を垣間見ました。近い将来、シンセ・オン・デマンドのサブスクリプションが登場するのも時間の問題でしょう。
無料で学べるインタラクティブな音楽学習サイトLearning Musicもあります!!
Learning Synthsに先駆けて公開されたウェブサイト「Learning Music」も無料で利用でき、ビート、メロディー、ハーモニー、ベースライン、楽曲構造など、作曲の基礎について全般的に学べる内容となっています。まだ試していない方はぜひチェックを!!
Learning Musicウェブサイトはこちら!