Steinbergの誇るフラッグシップDAWと、Rupert Neve Designs製トランスフォーマーを搭載したオーディオインターフェースUR-RT4をバンドルした「Cubase Pro / UR-RT4 Bundle」が数量・期間限定で発売しました!
世界中で愛用されている人気No.1 DAWと評され、新たにEQとスペクトラルカーブの比較モードやMultiTap Delayプラグインの搭載など新機能を搭載した「Cubase Pro 10.5」と、スタジオクオリティの充実した入出力と高音質を兼ね備えた6 in x 4 outのUSB 2.0 オーディオ/MIDIインターフェースのバンドル製品が10万を切るお得な価格帯で登場!
別々に買うよりも約4万円お得(※通常定価価格は、Cubase Pro ¥62,700+ UR-RT4 ¥71,280=¥133,980です)!
このバンドルは数量限定なので、メーカー販売規定数に達し次第販売が終了となります。
販売期間は6月30日まで!最高品位の音楽制作環境をお得に手に入れるチャンスです。ぜひお早めに!
Cubaseでできること
世界中で愛用される DAW、Cubase。どんな種類の音楽でも直感的に素早く作成することができる、最強の音楽制作ソフトウェアです。最先端の機能とバーチャルインストゥルメント、エフェクト、サウンドを満載し、プロの作曲家からこれから曲作りを始めてみようという初心者まで、あなたのアイデアを音楽という形にするために、必要なすべてが揃っています。
1989年にATARI用のシーケンスソフトとして誕生したCUBASEは、その後Macintoshへの移植、Windowsへの対応、今では業界標準となったVST規格のプラグインエフェクトやソフトシンセの搭載、オーディオエンジンの刷新、DAW完全統合のオーディオピッチ/タイミング編集機能VariAudioや楽曲制作を支援するコードトラックなど創造性を高める画期的な機能を搭載し常に進化してきました。2018年11月リリースのCubase 10は、32bit整数レコーディングに対応するなど、進化はとどまることを知りません。
作曲
音楽理論にかなうコード付けから編曲、楽譜作成
シーケンス
バーチャルインストゥルメントからMIDI、オーディオをフルに使ったシーケンス作成
ビートメイキング
刺激的なビート&トラックを素早く簡単に作成
録音
ボーカル、楽器、アンサンブルやソロを録音し、完璧なテイクに!
オーディオ編集
録音した音にタイミングやピッチを完璧に編集!
ミキシング
マルチトラック録音を完璧に編集!
●Cubase 10 新機能
Cubase 10にはVARI AUDIO3やチャンネルストリップの刷新など、さらなる手早い制作ワークフローを実現する「Cubaseを使ったことがあれば誰しもが歓喜する」新機能が多数搭載されています。
決して派手ではありませんが、プロフェッショナルなら分かるこの魅力をぜひあなたも体験してください!
VARIAUDIO 3 (Proのみ)
クオリティ、ワークフロー、操作性 - 全面的な改良により、VariAudio がさらにクリエイティブなツールになりました。セグメントすべてのパラメーターをツールを持ち替えずに編集できるスマートコントロールは作業を大幅にスピードアップ。マイクロピッチレベルでの微調整からメロディ変更、フォルマントシフトによる自然な音質の維持から全く別の声質への変換まで、どんな編集もスムーズに行えます。
オーディオアライメント (Proのみ)
リードボーカルのダブリングやパート重ねはよく用いられる録音テクニックですが、タイミング合わせは手間のかかる作業です。オーディオアライメントを使えば、重ねたボーカルその他のパートの整列を瞬時に行えます。複数のトラックをリファレンストラックに合わせ、タイミングも自動的に揃えます。
チャンネルストリップの刷新 (Pro・Artist・Elements 共通)
ミキシングにおいて最も重要なチャンネルのトリートメント。Cubase 10 で生まれ変わったチャンネルストリップは、モジュールの機能や操作性を大幅に向上させました。各モジュールのメータリングの視認性も高まり、コンプレッサーなどを詳細表示してさまざまな微調整も可能です。
GROOVE AGENT SE 5 (Pro・Artist・Elements 共通)
バーチャルドラム Groove Agent SE がバージョンアップ。新しいアコースティックドラムキット The Kit、20 の Beat Agent エレクトロキット、ワンクリックでのルーティング設定、パッドプリセット、ブラウザでのプレビュー、GUI のリサイズなど数々の新機能と豊富なサウンドがリズムトラックを強力に支援します。
MIXCONSOLE スナップショット (Proのみ)
ミキシングが違えば曲は大幅に変わります。Cubase 10 ではミックスを複数作成して瞬時に比較可能。MixConsole のタブに現在のミックスを保存し、いつでも呼び出すことができます。それぞれのスナップショットにはメモを加えたり、たとえば EQ 設定だけ、または任意のトラックだけを呼び出すことも可能です。
感性を刺激するサウンド&ループ (Pro・Artist・Elements 共通)
多方面で活躍するクリエイターによる 5GB ものサウンドやループを搭載 - Analog Techno by Florian Meindl / Hip Hop Vault by The Beat Butha / Soul Assembly by Soul Surplus / Raw Ambience by Rawtekk / Blackbuster by Allen Morgan / Mystic Spaces by Ferdinand Försch
MPE コントローラー対応 (Pro・Artistのみ)
新しい MIDI 規格、MIDI Polyphonic Expression (MPE) に正式対応。主要な MPE コントローラーは自動的に検知、設定され、インストゥルメントのパラメーターへの割り当ても簡単です。Retrologue / Padshop 専用の MPE 対応プリセットも搭載しました。
VR 作成 (Proのみ)
バーチャルリアリティ (VR) オーディオ制作のためのツールを搭載。3次までの Ambisonics バス対応、HMD と連携したヘッドトラッキング、バイノーラライザー、VR パン二ングを搭載した VST Multipanner など、収録からファイナルミックスまで、プロフェッショナルかつ扱いやすいソリューションを統合します。
UR-RT4
●絶妙なエア感をRupert Neve Designのカスタムトランスが実現するオーディオI/F!
UR-RT4は、Rupert Neve Designs製トランスフォーマーをフロントパネルの4入力に搭載した、プレミアムクラスの6インx 4アウト USB 2.0 オーディオ/MIDI インターフェースです。
URシリーズで定評あるD-PRE マイクプリアンプ4基と相まって、RND トランスフォーマーは豊かな倍音を持った音楽的で表現力豊かなサウンドを生み出します。特にボーカルや、アコースティックギター等、ダイナミックレンジの豊かな楽器の録音に威力を発揮します。また内蔵するSSP2 DSPチップはレイテンシーフリーのモニタリングエフェクトを実現します。
スタジオクオリティの充実した入出力と機能、高音質、頑丈さを兼ね備えたUR-RT4は、Windows / MacラップトップやiPadでの音楽制作に最適です。
●特徴
24-bit/192 kHz 対応
クラス最高レベルのコンバーターが実現する高音質設計。原音を忠実に録音し、音の奥行きをも再現します。
Class A マイクプリアンプ D-PRE 2基
Yamaha の誇るマイクプリアンプ D-PRE を2基搭載。演奏者の表現力や個々の楽器がもつ本来のエッセンスをありのままに捕えます。
dspMixFx™ テクノロジー
内蔵 DSP により、レイテンシーフリーなモニタリングとエフェクト (REV-X、Channel Strip、Guitar Amp Classics) を実現します。
ループバック機能
UR-RTに入力しているオーディオ信号と DAW からの再生音をミックスしてコンピューターにループバック。インターネット配信などに便利な機能です。
iPad / iPhone 接続に対応
Cubasis など iOS 対応音楽制作アプリケーションと組み合わせて、高音質なレコーディングをいつでもどこでも実現できます。
* Apple 製の対応接続キット/アダプタが必要
●関連記事
「Steinberg UR-RTクロスレビュー / 6人のプロフッショナルが使ってみたインプレッションは?」
記事はこちら