Quantcast
Channel: Rock oN Company | DTM DAW 音響機器
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8321

Antelope Audio オーディオI/Fに、新たに5つのFPGAプラグインが追加!ベーシストもグッとくるハードウェアモデリング!

$
0
0

20160824_antelope_1090

Antelope AudioのオーディオI/F『Orion Studio』『Goliath』『Zen Tour』3機種に、新たに5つのFPGAプラグインが追加されました!

従来のFGPAプラグインはアンプシミュレーターを中心としたギタリストに向けた印象のものでしたが、此の度追加されたプラグインは、ベーシストやドラムにも嬉しい、あのFETコンプレッサーや、あのパッシブEQをモデリング!

Antelope Audioの『Vintage HARDWARE BASED EFFECTS』は、対象機種のFPGA上で動作する、文字通りハードウェア上で動作するプラグインです。演算処理の方式によりDSPより超高域の処理に優れるとされるFPGAで再現されるエフェクトはマルチトラックのオーディオストリームにおいて、最も低いレーテンシーを誇ります(Antelope公称)。

FET-A76

7dRpqT4AAAAASUVORK5CYII=
60年代のデビューから数々のリビジョンを経て、今なお愛されるスタジオ定番のFETコンプ/リミッター!レシオセレクトボタンの4つ全部押しモードも搭載。

VEQ-HLF

B9hftkmsDopaAAAAAElFTkSuQmCC
ローカットとハイカットしかないパッシブEQ。Pultec HLF-3Cのモデリング。たったこれだけのパラメーターながらプロセスされたサウンドはスムースでシルキー。繊細なミックスで欠かせない上質なEQです。

Helios 69

Helios 69
レッドツェッペリン、ビートルズに代表される60′-70’のUKサウンドを生んだHeliosコンソールType69のEQモジュール。ジミヘン、ボブマーリーも愛したこのサウンドをあなたのミックスにも!

NEU-PEV

NEU-PEV
60年代に登場した希少なNEUMANNのパッシブEQをモデリング。LOは60Hz、HIGHは10kHzの固定加えて周波数可変式のPRESENCEという硬派なスペック。しかしながらそのサウンドはクリアで音楽的。PRESENCEのエアリーな演出はぜひボーカルに使ってみてください!

Lang PEQ2

Lang PEQ2
こちらも60年代製。Lang PEQ2のモデリングです。Pultec EQP-1のような段階可変式の周波数ポイントを持つEQ。独特の艶やかなサウンドが特徴です。

FET-A76、VEQ-HLF、Helios 69 の3種はすでに追加済みで、アップデート情報がユーザーに届いています。残るNEU-PEV とLang PEQ2 は今月8月のアップデートによってしようできるようになります。

高精度のワードクロックと最新のDA/ADコンバージョンによる研ぎ澄まされたサウンドの中には、FGPAベースのビンテージサウンドを搭載。Antelope Audioの、プレイヤー目線の音楽的な製品展開が際立つアップデート情報でした。

★Antelope Audio オーディオI/Fに、新たに5つのFPGAプラグインが追加!
http://antelopeaudio.com/2016/08/12642/

Antelope Audio Summer SALE 開催中!

20160823_antelope_i1
『Orion32+』と『Orion Studio』、正確無比なオーディオI/Fが最大¥90,000OFFのBIG CHANCE!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8321

Trending Articles