Zylia sp. z o.o.は2012年の設立で、元々他社へ技術提供を行なっていました。今回クラウドファンディングで資金を集めて、製品を出したメーカーです。
ZM-1
このZM-1は内部に19個のマイクが入っています!これは音楽のアンサンブル収録時に複数のマイクを立てたり、セッティングを細かく調整したりという時間も機材も無い中で、なんとかワンポイントで収録する方法がないかという目的から出発したマイクだそうです。 技術的には携帯電話等に搭載される小型のデジタルマイクと同じもので、次世代のものなのでマイク自体の特性が悪いということはありません。
それ以外の主な特徴は下記になります。
- マイクはUSBバスパワーで動作。今は3mまでだが今後専用の延長ケーブルを用意する予定
- マイクの配置もアンビソニックの考えに基づいて配置。マイク内部でA/D変換されてUSB接続
- 後述するソフトウェアを用いて、それぞれのマイクの指向性を変更可能
このZM-1のプロトタイプを発表したときに音楽関係者以外にもプロオーディオの分野から色々と問い合わせを受け、アンビソニックのコンバージョンソフトなどはそこからの要望で生まれました。 他にもクラシックのアンサンブル収録など主に演奏者からの引き合いが多く、スタジオの天井吊り用のアンビエンスマイクとしてといった用途がメインですが、音が立体的に収録できるということから映画サウンドエフェクトの分野でも問い合わせを受けることも多いとのことです。
Zylia Studio
Zylia Studioは、ZM-1収録の音声を録音・再生・保存するためのスタンドアローンソフトです。ワンポイントで収録したあとに個々の楽器のバランスを調整する事が可能で、収録の際に音源の方向や楽器の種類を指定しておくことで個々の楽器を別々に取り出す事もできます。
メーカーが用意したデモ音源で試聴してみましたが、個々の楽器ごとの音量バランス調整やソロにして抜き出すといったことができました!完全に狙った楽器を抽出するといったことはできませんが、マルチマイクで収録時にもかぶりが入ることを考えると十分な精度で、これは驚きの製品です!
バンドルについて
Standardバンドルは上記のZM-1とZylia Studioが付属して、価格は$599です。
もう一つがPROバンドルで価格は$949です。Standardバンドルに下記のソフトウェアを追加したフルバンドルです。
- Zylia Studio PRO:VST/AUプラグインDAWにインサートで使用。19chの音声を指定するアウトプットに合わせてリアルタイムで変換して別のトラックに流すことが可能。
- Zylia Ambisonics Converter / Zylia Ambisonics Converter Plugin:ZM-1収録の19ch音声をHOAに変換するソフトウェア。
日本での販売金額や販売時期は未定ですが、これは発売が楽しみですね!
Zylia sp. z o.o.
http://www.zylia.co/
Writer.竹内