Quantcast
Channel: Rock oN Company | DTM DAW 音響機器
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8321

AES 2018 Day1 : Apogee

$
0
0

2018AES_1Day_001

AES2018 Newyork

Apogeeブースでは先日発売したばかりのApogee Jam+はもちろんのこと、新たに2つの新情報が公開されました!

Symphony I/O MkⅡがDante対応に!

同社のフラグシップオーディオインターフェイスであるSymphony I/O MkⅡ。いままでThunderbolt・Pro Tools HD・Waves SoundGrid Networkの3つのプラットフォームに対応していましたが、今回4つ目のプラットフォームであるDante Networkのオプションカードを発表しました!

2018AES_Day1_027re

Apogee謹製のAD/DA品質で96kHzで最大32の双方向チャンネル、192kHzまでの最大16の双方向チャンネルの伝送が可能です。現在はまだプロトタイプで、詳細な発売日・価格については年内に発表予定です。

2018AES_Day1_029re

さらにApogeeのプロダクトスペシャリストであるCarl Himmelman氏に同製品について紹介していただきましたので、こちらは動画でご覧ください!

Apogee FX Rackに新たなプラグイン追加 & トライアル版リリース!

前回のNAMM 2018で話題になったEnsemble ThunderboltとElementシリーズの内蔵DSPベースで動作するプラグインシステム、FX Rack。ダイナミクスおよびEQプラグインとして、DAW上のネイティブ・プラグインとして、またApogeeインターフェイス上でハードウェア・ベースのDSPエフェクトとして動作します。ハードウェア入力とリンクさせるパラレル・オペレーションが可能なため、複雑になりがちな低レイテンシー・プロセッシングのワークフローを、よりシンプルに扱うことが可能になります。

2018AES_Day1_035re

前回はモダン・ダイナミック・プロセッサー「ModComp」や7バンド・モダンEQ「ModEQ 6」などが顔見せしましたが、今回新たにPULTECスタイルのヴィンテージEQ「EQP-1A」とオプトタイプのヴィンテージコンプレッサー・リミッター「Opto-3A」が登場しました!

2018AES_Day1_103re

そしてAES初日である現地時間10月17日よりEnsemble・Elementシリーズユーザーはトライアル版がダウンロード可能に!新規でEnsemble、Elementシリーズを導入しても後からトライアル版がダウンロード可能です。

こちらもCarl Himmelman氏によるFX Rackについての紹介動画がありますので、合わせてご覧ください。

Apogee
https://www.apogeedigital.com/

Writer.アレシア美奈子

AES2018 Newyork

この記事、あなたの評価は?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8321

Trending Articles