Synthplex 2019 Day 2 : LA在住のエレクトロニックミュージックアーティストPablo Perez氏へインタビュー!
連日盛り上がりをみせるLAで開催中のシンセの祭典「Synthplex2019」。連日現地からレポートしている瀬川英史氏より、ロサンゼルスを拠点としているエレクトロニックミュージックアーティストPablo Perez氏のインタビューが届きました! Pablo Perez 氏...
View ArticleSynthplex2019 Day2:1010 music LLC
僕も2つのモジュールを愛用している1010 musicからは新しいスタンドアローン型のサンプラー/シーケンサーblackboxがリリースされました。 BitBoxとToolBoxを愛用している僕にはオペレートはすごく簡単でしたが、基本的に深い階層に降りなくても全ての操作ができるし、このディスプレイ自体がタッチパネルなので非常に効率的にエディットできます。...
View ArticleSynthplex Day 3 : 多数の新製品が展示!
さて昨日から急に動員も増えて盛り上がってきましたが今日は更に混んでいます。土曜日ですから当然と言えば当然なのですが、まさか会場の駐車場を探すためにグルグル廻る羽目になるとは、、、(笑)。 Analog Case 地元LAの5ヶ月前にローンチしたばかりの会社、Analog Caseです。 ありそうで意外とない系のケースをリリースしていくとCEOのGreg...
View ArticleSynthplex 2019 DAY2:rossum electro-musicから2つの新モジュール発売
LA在住で世界を股にかける作曲家:瀬川英史氏が、LAのバーバンクで開催された新しいシンセサイザーの祭典「Synthplex 2019」に実際に赴き、注目製品やライブアクトをお伝えしてくれるこのスペシャルイベント。2日目も貴重なレポートが届きました! rossum electro-music rossum electro-music社のDave Rossum氏もDave Smith氏やBob...
View ArticleNAB 2019 直前情報 : OTARITEC
OTARITECの取扱メーカーがNAB2019に出店予定です。 一部のメーカーでは新製品の展示も予定されています。 LAWO(オーディオコンソール/映像関連製品/IP関連製品) 世界中のブロードキャストの現場で使わる LAWO の製品は日本国内でも数多く導入されているオーディオ・コンソールはもちろん映像、コントロール、IP 関連機器と多岐にわたります。 NAB2019 では LAWO...
View ArticleSynthplex 2019 DAY2:AUDIO DAMAGE、Pearl、Beatbox Instruments
LA在住で世界を股にかける作曲家:瀬川英史氏が、LAのバーバンクで開催された新しいシンセサイザーの祭典「Synthplex 2019」に実際に赴き、注目製品やライブアクトをお伝えしてくれるこのスペシャルイベント。2日目も貴重なレポートが届きました! AUDIO DAMAGEブース / ENSO AUDIO DAMAGE のブースでは、サンプルループベースのプラグイン・インストゥルメント ENSO...
View ArticleSynthplex 2019 Day 2:GRP Synthesizer
こちらはイタリアのハンドメイドのアナログシンセメイカー GRP SynthesizerのA2。コンパクトな筐体にアルペジエイターやアナログVUメーターなど豊富な機能を詰め込んだアナログシンセサイザー。オシレーターは2つあり、クラシックなアナログ波形に加えOSC2にはSUPER SAWとSUPER...
View ArticleSynthplex2019 Day2:Synthesis Technology
ファットなのに抜群の透明感を持ったオシレーターE340 Cloud Generatorや、絹の様にきめ細かく滑らかなモーフィングウェーブテーブルサウンドを持ったE350 Morphing Terrariumなど、音質に定評があるSynthesis Technologyの最新オシレーター、その名も「E370 Quad Morphing...
View ArticleSynthplex2019 Day 4 : 最終日の注目製品をご紹介!
いよいよ最終日です! Intellijel まずはモジュラーシンセ界の重鎮、カナダのIntellijelから見ていきましょう。 Quadra 以前からあったQuadra(4系統の独立したLFO/Envelope)がリニューアルされてQuadraxとして登場です。...
View ArticleSynthplex 2019 : アーティスト達によるパフォーマンス動画を紹介!
Synthplex 2019ではプロダクトの展示以外に、パフォーマーによるシンセサイザーを駆使したライブイベントも見どころの一つです。今回瀬川英史氏より会場で披露されたモジュラーシンセを駆使したライブパフォーマンス動画が届きました! こちらのライブ動画にはアーティストへのインタビューが字幕で入っているものもありますので、そちらも合わせてお楽しみください! 瀬川英史氏より...
View ArticleApollo Twin と Arrow にプラグイン無償提供キャンペーン!
Universal Audio社 Apollo Twin各製品 と Arrow を新規購入すると、過去の多くのヒットレコードで聴かれるのと同じクォリティーのボーカルサウンドを実現できるプラグイン(最大で$896相当)が無償提供される “Desktop Platinum Vocal Promotion” がスタート! 購入を検討されていた方には見逃せないプロモーションです。さらに! Rock...
View ArticleAntelope Audio Orion Studio Rev.2017が価格改定!
Antelope AudioがThunderbolt TM & USB オーディオ・インターフェースのOrion Studio Rev.2017が、314,280円から261,360円になる価格変更を発表しました! これまでよりも、52,920円ものバリューがあります! Antelope AudioOrion Studio Rev. 2017...
View ArticleApogee Duet買い替えプロモーション開始!
Apogeeがインターフェースをお持ちの方を対象に、Duetが69,800円で手に入るキャンペーンを開始しました! Apogee DuetはiPad、iPhone、iPod touchなどのiOSデバイス、そしてMacにて場所を選ばずにプロフェッショナルなレコーディングを可能にするUSBオーディオ&...
View ArticleNektarスプリングキャンペーンを開始!
Nektar Technology社がMIDIキーボード/コントローラー9製品を対象にしたフットスイッチやソフトウェアシンセサイザーがもらえる「Nektarスプリングキャンペーン」を開始しました。 お買い求めいただいた対象製品に応じて、純正フットスイッチやNektar Technology社が新たにリリースしたソフトウェアシンセサイザーBOLTなどが無償で提供されます。 Nektar...
View ArticleIK Multimedia「UNO Synth 」倍返しキャンペーン実施中!
5月31日までUNO Synthが驚きの価格に!更に€199.99までのソフトウェアが無償提供されるプロモーションを実施!
View Article『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.73』公開!
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 第73回目は 作編曲家の hisakuni さんです! プロになるまでのエピソードや、楽曲を製作する時に意識している事について語って頂きました!これから作家を目指す方にとても参考になる話です。 hisakuni Lyrics / Compose /...
View ArticleCutting Edge 2019 : Solid State Logic SiX
ついに触れるSSL SiX!実際に触ってみてわかったこと。 SSLが誇るアナログミキシングシステムを詰め込んだデスクトップミキサーSSL SiX!ついに渋谷店頭で実機を触れるようになりました! 今回チャンネルストリップの実力がわかるようスタジオ定番のU87Aiをセッティング!十徳(じゅっとく)ナイフのごとく多様な用途に使えるSiXですが実際に触ってみて 「これは!」...
View ArticleEXPANSIONS最大5個プレゼント!Native InstrumentsがMASCHINEキャンペーン開始!
Native Instrumentsが「FREE EXPANSIONS WITH ANY MASCHINE」として、期間中MASCHINEハードウェアを購入すると40種類の拡張音源EXPANSIONSを最大5つまで無償ダウンロードできるキャンペーンを開始しました。...
View Article